1ドルは日本円でいくらなの?
まず2018年4月26日現在、1米ドル=109円前後です。
ところで1ドルと聞いた時多くの方はアメリカの1ドルを想像されると思いますが、ドルと言う単位を使っている国はアメリカだけではありません。隣国のカナダもドル単位ですし、香港もドルを使用しています。
アメリカ以外の「1ドル」がいくらなのかも記載しておきます。
・1豪ドル = 82円
・1バルバドス・ドル = 54円
・1バハマ・ドル = 109円
・1ベリーズ・ドル = 54円
・1バミューダ・ドル = 109円
・1ブルネイ・ドル = 82円
・1カナダ・ドル = 85円
・1ケイマン諸島・ドル = 133円
・1東カリブ・ドル = 40円
・1フィジー・ドル = 53円
・1ガイアナ・ドル = 0.5円
・1香港ドル = 14円
・1ジャマイカ・ドル = 0.8円
・1リベリア・ドル = 0.8円
・1ナミビア・ドル = 9円
・1ニュージーランド・ドル = 77円
・1シンガポール・ドル = 82円
・1ソロモン諸島ドル = 14円
・1スリナム・ドル = 14円
・1台湾ドル = 3.5円
・1ツバル・ドル = 82円
・1トリニダード・トバゴ・ドル = 16円
・1トンガ・ドル(パアンガ) = 48円
※2018年4月26日時点の調査です。数値はおよその値となっています。
⇒経済やお金について詳しくなれる投資FXについて漫画で学ぼう
1ドルの日本円適正価格はいくらなの?
米ドル/円は世界でも2番目に取引量の多い通貨ペアで、その取引量の多さから為替変動も緩やかなです。
ですがやはり数年単位でみると為替はそこそこ大きな動きを見せています。
下図はここ10年間の米ドル/円の為替の動きを示したものです。
一番円高で2012年3月付近の77円ほど、円安で2015年5月あたりで124円となっています。
その差は43円とかなり大きな変動を示しています。
ただこの70円台と120円台が下限と上限と見る事ができるので、その平均辺りである1ドル100円がドル円のベースになりそうです。
米ドル円の場合は日本とアメリカの経済や政治事情によって適正と考えられるラインは常に変わってくるのであくまで参考としてですが。
0コメント