農業のシェアリングが出来る「シェア畑」とは何?
場所にもよりますが地方に住んでいる方や東京でも23区外では、畑や田んぼが身近にある所に暮らしている方も多く、身近にあるがゆえに畑に対して特別な思いもないという方は多いかもしれません。
しかし東京など大都市圏の中には畑や田んぼを全然見かけない所も多く、そういったところに住んでいる方にとっては畑や田んぼは憧憬の念を抱く対象となりやすいようです。
そんな中、いま人気が上がってきてるシェアサービスが農業のシェアリングです。
「シェア畑」というサイトでは畑をレンタルして農作物を栽培できるサービスを行っています。(⇒シェア畑サイト)
憧れはあるけど実際に農業なんて自分には出来ない…と言う方が多いかともいますが、シェア畑では農作物の苗や農具、資材を用意してくれるので手ぶらで畑に赴き作業をすることができます。
また菜園アドバイザーが周4日以上勤務しており、わからない事は現地で気軽に聞けます。
その他にも定期的に講習会が開かれたり、栽培資料も豊富にそろっているので楽しく畑作業が出来ます。
ちなみにシェア畑では無農薬、有機栽培なので安全面も問題無し!その分畑の手入れは大変ですがそれも含めて楽しく農業体験ができますね。
シェア畑では週一回程度以上の作業を推奨とのことです。
現在シェア畑が運営している畑は東京・神奈川・千葉・埼玉と言った東京都市圏がほとんどなのでそれ以外の土地に住んでいて体験してみたいという方はサービスが広がるのを待ちましょう。
0コメント